本当に、ツラく苦しい時期を経験されてる人が多く、悩まれているのです。
否定されたように、理解されない辛さも。
意識しても動けない、制限された生活、痛みなどで攻撃的なゆとりない自分への後悔。
本当に様々な人が悩んでいるのだと、頭の片隅にでも知ってもらえれば幸いです。
●薬
毎日大量の薬を死ぬまで飲む。「飲みたくない」
副作用とかメンタル的にも胃が荒れるなど、その人により色々な不満や不安がある。
︙痛み止めとかは、飲まなくて平気になりやすい。
他の薬も、検診での数値がよくなったり、お医者様と話して減らせたりも聞きました。
●便秘
腰痛からよくある変化。
︙後から言われることが多いのですが、「便秘の薬を飲まなくても良くなった」「定期的に出るようになった」「すんなり快調で軽くなった」
●顔周辺
頭痛や首痛から、改善して信頼関係もあり、会話の流れから他の希望とかポロッと出たのに対して、対応してみたりもあったりして。
︙「視界が広がった」「顔のラインがスッキリするようになった」「耳鳴りが出なくなった」「抜け毛が減った」「化粧のノリが良い」「食事が楽しくなった」「目が大きく感じる」
●肌
老化を当たり前と受け入れてたりする人は、身近な周りからのリアル影響されている。
ケアしてる人とケアせずに年を取れば、大差あるように、体内循環が改善され安定すれば、肌が活き活きするのは当然ですね。
︙「水を弾くようになった」「手触りが違う」「たるみが消えた」「化粧のノリが良い」
●拒食症
食べてももどす、暫くするともどす。
不安が出たり、モヤモヤする。
抑えられない、衝動的。
︙主の悩みになるのだけど、迷い悩まれている人が意外と多いと感じます。
人により違ったりしますが、身体を整えていき、機能を正常に導く道筋、乱れをなくせば、改善していきます。
安定するまでに、3ヶ月から半年が多いです。
●首が少し動くと激痛!固定した生活。
痛くない角度があるので、寝る時は枕で固定するが、痛みで眠れない時も。
動くのも気を付けながらの人。
︙人により違いましたが、5回くらいで寝れるくらいまで改善、そして安心・安定して笑顔が増える。
●横になるだけで痛い!寝返りが出来ない。
ベッドで寝れずに、机で寝ていたり。
工夫して痛みが出ないように固定して、他も痛くなった人も。
どうにか寝ていても、痛くて目が覚めるのが日常的。
寝起きが痛くて、暫く動けないなども。
息が出来なく不安になる感覚の人も。
︙直ぐに朝まで眠れるようになる人、1ヶ月くらいで横になり朝まで眠れる人が多かった。
他に原因がある人ばかりで、悩みが解消されると感動や驚くくらいの感謝を伝えてくれました。
●不眠症
原因は人により違ったり、色々とありますね。
疲れてるのに、眠れない。
目を閉じて寝る準備していても、時間だけが経過する。
何度も目が覚める(睡眠が短い)
自律神経など乱れが主ですが、原因不明と認識されてる人が意外と多かった。
無呼吸症候群の人も。
︙施術をしたら眠れるから、不定期な人、安定して眠れるようになりたくて、身体状態を改善させていく人と分かれやすい。
眠れるようになると、穏やかな表情になりますね。
●目眩や吐き気
ふらふらしやすかったり、脳がフワッと。
鬱の症状が出たり、睡眠障害だったり。
世界がグラグラするから、何日も動けない。
定期的に出るから、人生を無駄にしてる、理解されない、不安やストレスが凄い。
食事もまともに出来ない。
︙数回詰めて、その人の状態により定期的にケアしてれば、出なくなる。
●頭痛
特定の場所(職場など)で出る。
子供の時から慢性的で、そういうものだと思っていた。
毎日出るから、我慢していた。
薬でしのいでいた。
頭痛と首痛を同じに考え、我慢してる人が多すきます(汗)
︙その場で直ぐに消える人は多いけど、安定させないと繰り返します。
脳への血流不足と言われているのだから、体内循環を改善させていくのがベスト。
2ヶ月で頭痛が出てない生活が多いですね。
●首痛
痛みや痺れを感じる。
動かす(角度をかえる)だけで痛い。
ストレートネック。
呼吸が浅いやしずらい。
鎖骨が気になったり、詰まっている感じだったり、引っ張られてる感じなど、人により様々な訴えがある。
顎や耳、顔や目、頭蓋骨などの気になる悩みや不安などもあります。
自律神経の乱れや鬱などの悩み、家族や友達に話せない苦しみなど、そういった人もいます。
やはり眠れない悩みが多いですね。
横になるのも慎重に、安らげないのは本当にキツいと思います。
︙長年騙しだまし無理をした重症な人ばかりで、なかなか大変ですが、半月くらいで安心されるくらい改善する人が多いですね。
私も集中し神経すり減らすくらい汗だくになりながら、施術したりも💦
1か月くらいで問題なく寝れたり活動できたりが多いのですが、半年でも不安や気になる人がいたりもするので、我慢せずに早目に頼ってきてほしいです。
●腕
痺れる、力が抜ける、痛い。
︙関連から出てることも多いです。
直ぐに良くなったと言われる人から、他の症状にリレーする人が多いですね。
●肘
痛みをどうにかしたい。
︙痛みが軽減すると、直ぐに無理する人が多いです。
1か月くらいで無理をする人は、3ヶ月くらいは控えて安定させ、徐々に確認しながら身体を知りましょう。
●指(腱鞘炎・リウマチ)
痛くて眠りに支障が出る。
痺れが消えなく痛い。
浮腫みが出る。
︙痛みが消えたり出たりな波があり、3ヶ月くらいで痛みが出なくなったと言う人が多い。
首からの影響もあるので、道筋を作るようにケアするのも効果的。
●肩凝り
慢性的でカチカチ、重い。
キュッ・ピキッと痛みが出る。
締め付ける感じ。
︙現代は、小学生でも肩凝りを感じる人が多くなってる(汗)
慢性的な人が大半で、インナーマッスルをじっくりして、広げる感じで楽にしていく。
背中や肩甲骨に影響が強く、頭痛も肩凝りからヤバくなる人がいる。
●四十肩・五十肩
腕が痛みで上げられない。
動かすのが怖くて、日常生活に支障が出る。
︙痛くても動かさないと、動きが固まり可動域の支障が起こり、身体が老化。
トリガーポイントなどや関節の動き、筋肉や筋膜の状態を感じ取りながら施術。
動き(循環)をつくったなら、ピリピリ動きで痛みを感じる時期があり、痛みが出なくなる。
●背中
事務職など身体固定の環境、ストレスやプレッシャーなどの緊張が多い環境の人が、鉄板のように凝り固まり痛みや不安、ピキッとつりやすかったり、重苦しいや疲れが抜けない、スッキリとは無縁の日々の人が多い。
︙姿勢が崩れていたり、無駄な負担を背負っている人も多いので、アドバイスで解消する人もいる。
じっくり動きをつけて、脱力を考えた施術。
肩甲骨から首、水分不足からリラックスTime、体内循環も考えた全身施術になっていく。
●肩甲骨
ピリピリや痛みなど、運動不足やケア不足の人が多い。
急な痛みが強い。
︙動かさなすぎか頑張りすぎが多いので、肩甲骨はがしなどストレッチ系からか、硬く主張する部位を痛いの耐えながら回復を促す。
肩甲骨周りも改善させないと一時的な気休めになりやすいので、猫背改善のように胸が張れる、呼吸が楽になる感じにもしていく。
●猫背(内旋)
背中の丸まり、治らないと思っている人がいるのは驚きだけど、痛いから結果、猫背になっていった。
痛みから、猫背になっていった。
︙痛みの原因を改善させ、肩の内旋を胸が張れる状態に変化させていく。
徐々に動きをつけていき、意識改革で意識的に姿勢を良くしても苦痛にならない身体状態に改善させる。
●大きなコブ
諦めている人が多い。
重だるいや回復力低下にもなっていたりも。
︙長年育ててしまった人が多く、体内循環の妨げにも繋がっていたりもする。
コブになる状態環境があるので、短期集中で戻らないように施術、平らな皮膚状態を維持して安定させる。
大きなコブまでなってしまった人だと、コブがなくなると凄く楽になって感動してくれてました。
●腰部脊柱管狭窄症・ヘルニア
間欠性跛行で何倍も時間が掛かる、苦痛で動きたくなくなり寝たきり。
歩行困難で、常に痺れに悩まされている。
松葉杖や車椅子がないと生活できない。
痛みで横にもなれない!眠れない。
︙腰椎の神経からの痛みなので、腰を確りとしながら、負担を軽減させる身体つくり。
正常な感覚も失っていたり、バランス崩して歪みの癖を日常的にしているのを改善。
重症な人だと、1年はみてもらう。
1ヶ月以内で痺れまで消える人もいれば、半年くらいで「生活に問題ない」と言うとこまで改善しているが、痺れが根深そうな人も。
●腰痛・ぎっくり腰
足を引きずって来院する人もいる。
慢性的な人ばかり(汗)
繰り返すだけ悪化しているのだけど、油断しすぎている甘い考えが強い。
︙腰痛は日常的な負担が強くある部位なので、安定させないと繰り返すのが必須。
インナーマッスルを意識して、深くじっくりする必要性がある。
重症な人だと、半年は必要。
ぎっくり腰だと、1回で歩ける状態にはなりやすいけど、日々の自分ケアが必須。
臀部も確りケアし、カバーできる状態にする。
脚からや背中から腰痛もあるので、関連もケアしていかなければならない。
●産後の骨盤
自然に戻るものではあるが、ケア不足で凝り固まっていたら、後々から悩みのたねになる。
︙骨盤に悪影響が出ないような施術。
姿勢が悪い人は、この機会に臀部周りをケアしていき、悪い状態を改善していく。
●坐骨神経痛
痛みや痺れが出て大変。
寝起きに痛かったり、歩行困難になってる。
︙梨状筋が凝り固まっているので、臀部を確りケアすれば改善していく。
脚や腰痛にも繋がっているので、根本的な原因を施術して楽にさせる。
●臀部
痛くて辛い人は、腰痛や脚の問題が多い。
寝る時も痛くて、不眠症気味。
︙身体の土台ともいえる部位。
姿勢が悪い人が多く、癖が出ない状態にする。
臀部から確り施術して、関連も改善していく。
●歩行痛
正しく歩けないのに、散歩とか真面目に頑張ってたりする人が多い。
︙腰・股関節・膝・足首などに問題があり、負担が強く生活をしている。
原因を改善していき、直ぐに楽になる人から、重症で原因が幾つもあり大変な人がいる。
その人の状態に合わせて施術。
●股関節痛
昔から痛み(原因)がある人が多い。
動きが悪く、手術するか悩んでいる人も。
︙最大可動域を意識しながら、痛みを出している部位を改善していく。
人工関節の人も多く、それに合わせて施術していき、無理のない範囲での施術が中心。
●膝痛
歩くだけで痛い。
動き始めに痛みが強く出る。
フッとした時に激痛。
︙痛みを出している原因が複数ある人が多いので、負担軽減施術から自然治癒力を高めての施術も意識的にしていく。
松葉杖の人も多いので、1ヶ月以内に自力歩行を目指し、膝痛の原因改善から、痛みを出す原因に繋がっているのも改善していく。
1年〜1年半は必要な人が多い。
3ヶ月から半年で「治った」と言う人が多い。
軽症だと1回の施術とアドバイスで「痛みが消えた」と言う人も多いですね。
●足
浮腫みや冷え症の人が多く、血流低下での痛みに繋がっている人が多い。
︙リンパドレナージュで改善するのが早いけど、反応が出やすいので、相談しながらする。
放置が長い人だと、定期的にして正常を維持しなければならない。
美容にも影響が強くあるので、気にならない症状がない状態でのケアが大事❣
健康にも影響が強くなることなので、リンパドレナージュで反応が出てしまう人は、要注意。
●O脚・X脚
バランスの崩れ。
長年の癖になってしまって、見た目も気になる人が多い。
︙癖になっているのでその原因が、硬くなった筋肉も強く影響する。
筋肉の柔軟性を回復させて、必要ならば関節の動きも意識してする。
●足の浮腫み
朝に浮腫む人が多い。
靴の問題が起きやすい。
︙血流低下や運動不足による。
リンパドレナージュ(OIL)で血流改善。
1回でも十分に実感する人が大半。
施術後に、痛みなどの反応が出る人は、自分で思っているより悪い状態です(汗)
●ふくらはぎ
つりやすい。
軽く押さえても痛い。
︙ケア不足の人が本当に多いので、痛くてもケアした方が良い。
リンパドレナージュも効果的。
体内循環が悪い人が多く、水分不足の人が大半。
確りケアすれば一気に楽にはなるけど、痛みが出やすいので、相談しながら。
●足がつる
つりやすいと自覚しながらも放置してる人がいる。
足を引きずって来院する人がいる。
︙つってるとピキッっと主張している筋があるので、そこをケアするだけで改善する。
不足している状態、ミネラルやビタミン、疲労蓄積で柔軟性の問題、水分不足も大きな原因。
●リンパ
免疫力の意識。
体調不良など心配(不安)なことがある。
︙リンパドレナージュで道を作りながら流れを促す。
体内のゴミ、老廃物や毒素を正常に排出できる身体つくりをしていく。
肌荒れや代謝の改善で痩せたりのダイエット効果、浮腫みや冷え性の悩み解消なども。
病気になりにくい身体つくりから、回復できる身体へと。
女性だと、「シャワーの水を弾くようになった」とか「化粧のノリが良くなった」とかをよく聞きますね。